
オリジナルオーダーキッチン制作の
fileさんで注文していたキッチンを取り付けてもらいました。
完成したら、またブログで報告します。

解体を進めて行くと、昔の荒壁と竹小舞が出てきます。
昔では当り前の壁の下地ですが、今では特別ご注文が無い限り、
竹小舞と荒壁は少なくなりました。
山中工務店では、ご要望があればいつでも昔のやり方ができるように、
知識と技術を継承しています。

床のフローリング貼り工事をしています。
フローリングはブラックチェリーのオスモ自然塗装済みです。
床暖房対応のフローリングですが、今回は床暖房をしていません。

築50年の木造2階建の2階部分のリフォーム工事なので、ゴムアスファルトで出来た遮音シートは必須です。音漏れ、振動に抜群の効果を発揮してくれます。
ちなみに新築住宅でも必ず2階には敷いています。

根太を取り付けるように、梁に加工をしています。
床高を少しでも抑える為の工夫です。

構造のことを考えながら、大工が手作業で解体しているので、まだ解体中です。
使える部材は使って、取り替えるものは取り替える。
古いものを活かすには、時間と手間がかかりますが、必ず必要なことだと考えます。

大規模なリフォーム工事が始まりました。
築50年ほどの住宅のリフォームです。
まずは、解体です。