
毎月最終週の日曜日に開催される、上賀茂神社の手作り市に行ってきました。
真夏の手作り市のお目当ては、御手洗川に足をつけること。
たくさんの方が川に足をつけて、涼をとっていました。

店内の壁の塗装を行いました。
綺麗に見せずに、少し古く見せる塗装で仕上げていきます。

利休の月命日である28日の月釜に、大徳寺・大慈院で竹の茶室を建てさせて頂きました。
沢山のお茶人さんに見て頂き、入って頂くことができ、良かったです。

トイレ内の塗装が終わりました。
アンティークドアが良い色に仕上がり、お施主様のOKも出ました。

枚方へいく時によく見かけるうどん屋さんへ行ってみました。
人気店のようで、席が数席しか空いていませんでした。
写真は一番人気のとりてんカレーうどんです。
とりてんが大きくてボリュームがありました。
大きいとりてんは、食べるのに一苦労です。
■手打ちうどん 団平
住所:072-848-8080
電話:枚方市三栗1-1-10

竹のお茶室の取材を受けました。
放映日はまだ未定ですが、確定したらご報告させて頂きます。

ベタ基礎を施工しました。
波の音と、夕日、とても贅沢な時間でした。

人間が心落ち着く、面積や高さがある。
人それぞれ、少し違うかもしれないが、
お茶室の空間には、落ち着ける方程式があるように思う。
この竹の茶室にも、それがあります。

リノベーションの醍醐味は、既存の宝を活かすこと。
計画とは違う天井ですが、面白いことになってきました。

京丹後の夕日ヶ浦でのお茶会のお菓子です。
地元の京丹後で100年以上続けられている、大道さんで買いました。
美味しかったです。
■大道
住所:京都府京丹後市峰山町泉65
電話:0772-62-1360

京都府北部の日本海は夕日がきれいです。
高速道路が開通し、市内からも2時間ぐらいで日本海に行けます。
夕日ヶ浦の夕焼けの中、竹の茶室を使ってお茶会を開きました。
贅沢な一服は無上の喜びがありました。

ベタ基礎の準備をしています。
足元のしっかりしてから上の建物を修正していきます。

北山通にあるウルクス(ULUCUS)さんのチキンライスを頂きました。
家具や食事も本物です。
店内に飾っているピカソの絵も実は本物。
素晴らしいクオリティのお店だと思います。
何度か訪れています。
■ウルクス
住所:京都市北区紫竹下緑町31-2
電話:075-406-0308

下鴨神社で執り行われる神事「みたらし祭」に今年も行きました。
冷たい15度ぐらいのみたらし池に足をつけて清め、池からあがったあとは
神社の湧き水で身体の内側も清めます。
冷たくて、涼しく、美味しい、お祭りです。

竹だけで出来ている、持ち運びができる竹の茶室の組立風景のTV取材を
弊社工房で受けました。
和尚さんと大工の棟梁が組み立てながら会話をしているシーンです。

美山道の駅で食べた、珈琲牛乳と牛乳ソフトのミックスソフトクリームが美味しかったです。
この時期の土日は、混雑しています。
■美山道の駅
住所:京都府南丹市美山町安掛下23番地 道の駅「美山ふれあい広場」
電話:0771-75-0815

貸ギャラリーや会場として再利用予定の2階の天井を塗装しています。
広いので、塗装も大変ですが、工場の面影を残しながらの作業は手間がかかりますが、
仕上がりがとても楽しみです。

佛教大学の前にある、スパイスが効いたカレー屋さん、JUNAYNA (ジュナイナ)のほうれん草チキンカレーを食べました。
近所に、カレーの美味しいお店ができるのは嬉しいです。
■JUNAYNA (ジュナイナ)
住所:京都市北区紫野大徳寺町26-17-1 梶田ビル1F
電話:075-200-4578

鴨川の河川敷で、竹だけで作った茶室を使って、お茶会を開きました。
TVの取材も入りましたが、自然とお茶を楽しめました。

西宮駅近くにある淡路島バーガーを食べました。
行列ができるお店みたいなのですが、今回は空いていたので
ラッキーでした。
あとからお客様が続々と買いにこられたので、人気は間違いないようです。
素材と味にこだわれば、お客様に愛されて、結果売上が伸びる。
自己満足ではなく、お客様の喜びに焦点を当てることが重要ですね。
そう感じとれたお店でした。
美味しかったです。
■淡路島バーガー
住所:兵庫県西宮市池田町4−1
電話:080-3036-4373

基礎工事の準備で不要な基礎の解体や地ならしをしています。

山中農園で収穫されたトマト達は、元気で美味しいです。

窓からみえる琵琶湖の景色は最高に綺麗です。

久しぶりに麺屋しゃかりきさんのつけ麺を頂きました。
つけ麺の麺がぷりぷりして美味しいですね。
麺の食感や味が決め手のつけ麺、美味しかったです。
■麺屋しゃかりき
TEL 075-813-5198
住所 京都市中京区聚楽廻東町3-9

陶芸家工房の建物が完成しました。
庭工事はこれからですが、気持ちの良い建物ができました。

会社の近所にある、MayDayさんで、ランチを頂きました。
BARなのですが、最近ランチの営業も始めました。
写真は、一番人気のメイデイランチです。
美味しいので、また行きたいと思います。
■Mayday メイデイ
住所:京都市北区紫野雲林院町47−2
電話:075-354-6162

お堂の内部からみた建具細工。
良い感じに仕上がっています。

たまたまみつけた蕎麦の看板に誘われて、そば家白河さんへ行きました。
茅葺の民家で手打ちそばを振舞ってくれます。
頂いたの、田舎そば(1050円)です。
値段はすこし高いですが、美味しかったです。
■そば家 白河
住所:滋賀県東近江市妹町586
電話:074-946-1551

外壁の中塗りが終わり、乾燥中です。

英語の先生でもあり、お茶の先生でもあるアメリカ人の友人に
弊社茶室でお点前を披露して頂きました。